-
2025/02/26
【導入事例】有限会社寿シッピング様 船員から「簡単で使いやすい」との声が上がったため。
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「有限会社寿シッピング」様の導入事例を お知らせいたします。 【導入隻数】3隻【利用船員数】30名 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 船員の労働環境は特殊であり、 労働時間の記録は手間のかかる作業となります。 船員の負担を軽減し、リアルタイムでの労務管理を実現するために、 『TRANS-Crew』のようなシステムを活用するのも 一つの選択肢ではないでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入の背景> これまで使用していた労働時間記録簿は、 船員の働き方の中で活用するには非常に不便であったため。 <導入【前】の運用、課題> すべての船員が確実に労働時間を記録できる、 シンプルで使いやすいシステムが求められていました。 <「TRANS-Crew」の決定理由> 試験的に導入したところ、 船員から「簡単で使いやすい」との声が上がったため。 <導入【後】の効果> ほとんどの船員がきっちりと労働時間を入力してくれるようになり、 全体の労務管理が大幅に効率化されました。 <船員さんからの声> 「以前のシステムと比べて簡単で入力しやすい」との声が上がっています。 <寿シッピングさんより> 船員の労働環境は特殊であり、 労働時間の記録は手間のかかる作業となります。 船員の負担を軽減し、リアルタイムでの労務管理を実現するために、 『TRANS-Crew』のようなシステムを活用するのも 一つの選択肢ではないでしょうか。 ■【海運業界】に【クラウド】の夜明け!ASPICクラウドアワード「経営改革貢献賞」を『TRANS-Crew』が受賞! ■【24社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください 【限定動画公開】曳船DXプロジェクトの全貌が明かされる! 日本郵船×TRANS-Crewが描く業界未来。 (4分46秒の動画です。『TRANS-Crew』の魅力も後半で解説しています) <<面倒な手当・給与計算から解放される新しい時代>> 上記動画に出演していた「内海曳船株式会社様」の【導入事例】↓ 「多様な手当」と「作業実績」を同時に入力・管理が可能に。 https://www.trans-s.net/news/p2941/ 海運業界のDX化/IT化に関するお悩みは、 下記より専門コンサルタントへ気軽にご相談ください。 ■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 『TRANS-Crew』専門Webサイトはこちらをクリック ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2025/02/11
【導入事例】長門マリン(株)様 運航スケジュールと連携し、業務の調整を効率化
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「長門マリン株式会社」様の導入事例を お知らせいたします。 【導入隻数】1隻【利用船員数】7名 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 運航スケジュール情報と連携しているため、 過去の記録をもとに、長時間の荷役が発生しやすい現場を把握し、 業務の負担が過度にならないよう調整することが可能。 また、仮バースを確保し休息時間を確保するなど、 適切な判断を行う助けにもなっている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入の背景> 船員の労務管理について、 配布されているExcelファイルの使用を検討しましたが、 入力に時間がかかり負担が大きいと感じた。 また、ほとんどの船員がスマートフォンを所持しているため、 より簡単に入力できる方法がないか探していた。 <「TRANS-Crew」の決定理由> ①最初はメールや電話で問い合わせを行いましたが、 早い段階でご訪問いただき、直接説明を伺えたことが大変ありがたかった。 ②2カ月間の無料体験版でも、本番環境と同じ機能を利用できたこと。 ③無料体験の段階で初期設定を行っていただいたため、 船員の氏名や役職などを、そのまま本導入後もスムーズに活用できたこと。 <導入【前】の運用、課題> 導入前までは船長にすべてを任せきりの状況であり、 作業内容をリアルタイムで把握することが困難だった。 <導入【後】の運用> 船員のスマートフォンにアプリをダウンロードし、 船内用のタブレットにもインストールした。 スマートフォンへのアプリダウンロードが難しい方については、 タブレットを使用して入力を行っている。 <導入【後】の効果> 航海予定を検討する際の参考としても活用できるようになった。 運航スケジュール情報と連携しているため、 過去の記録をもとに、長時間の荷役が発生しやすい現場等を把握し、 業務の負担が過度にならないよう調整することが可能になった。 また、仮バースを確保し休息時間を確保するなど、 適切な判断を行う助けにもなっている。 ■【海運業界】に【クラウド】の夜明け!ASPICクラウドアワード「経営改革貢献賞」を『TRANS-Crew』が受賞! ■【23社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください 【限定動画公開】曳船DXプロジェクトの全貌が明かされる! 日本郵船×TRANS-Crewが描く業界未来。 (4分46秒の動画です。『TRANS-Crew』の魅力も後半で解説しています) <<面倒な手当・給与計算から解放される新しい時代>> 上記動画に出演していた「内海曳船株式会社様」の【導入事例】↓ 「多様な手当」と「作業実績」を同時に入力・管理が可能に。 https://www.trans-s.net/news/p2941/ 海運業界のDX化/IT化に関するお悩みは、 下記より専門コンサルタントへ気軽にご相談ください。 ■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 『TRANS-Crew』専門Webサイトはこちらをクリック ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2025/02/04
【導入事例】共和マリン・サービス株式会社様 曳船会社への導入実績が豊富であった
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「共和マリン・サービス株式会社」様の導入事例を お知らせいたします。 【導入隻数】4隻【利用船員数】20名 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『 TRANS-Crew 』のホームページを拝見し、労務管理に特化した アプリケーションを長年開発されている実績に信頼を感じ、導入を 決定しました。 また、作業記録と併せて『各種手当、執職、欠員手当』などの入力が 効率化され、勤怠管理と手当管理を一つのプラットフォームで一元化 できるようになりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入の背景> 当社総務部の提案を受けて、『TRANS-Crew』の導入が決定しました。 <「TRANS-Crew」の決定理由> 他社のアプリケーションはこれまで使用したことがなかったのですが、 『TRANS-Crew』のホームページを拝見し、長年にわたり労務管理に 特化したアプリケーションを開発されていることを知り、その実績を 信頼して導入を決定しました。 <導入【前】の運用、課題> タグボート業務は非常に複雑な労務時間管理を要するため、適切な 管理方法が見つからず、大変困難でした。 また、船員一人ひとりの動きを正確に把握するため、乗下船実績表を 個別に記入してもらい、それを再度別のフォームに手作業で転記する 必要があり、担当者の時間が大幅に取られてしまうという課題が ありました。 <導入【後】の運用、効果> ①導入後は、船員一人ひとりの動きを以前よりも遥かに明確に把握 できるようになりました。 ②さらに、データをExcelに出力することができるため、作業が 大変効率化されました。 ③その結果、労務管理にかかる担当者の負担が大幅に軽減され、 時間の削減が実現しました。 <船員さんからの声> 提出書類が減少したため、船員からは「大変楽になった」との声を いただいています。 また作業入力と一緒に「各種手当、執職、欠員手当等」が入力できる ため、勤怠管理と手当管理をワンストップで集計・管理が可能になった。 ■【海運業界】に【クラウド】の夜明け!ASPICクラウドアワード「経営改革貢献賞」を『TRANS-Crew』が受賞! ■【22社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください 【限定動画公開】曳船DXプロジェクトの全貌が明かされる! 日本郵船×TRANS-Crewが描く業界未来。 (4分46秒の動画です。『TRANS-Crew』の魅力も後半で解説しています) <<面倒な手当・給与計算から解放される新しい時代>> 上記動画に出演していた「内海曳船株式会社様」の【導入事例】↓ 「多様な手当」と「作業実績」を同時に入力・管理が可能に。 https://www.trans-s.net/news/p2941/ 海運業界のDX化/IT化に関するお悩みは、 下記より専門コンサルタントへ気軽にご相談ください。 ■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 『TRANS-Crew』専門Webサイトはこちらをクリック ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2025/01/16
【導入事例】海洋曳船株式会社様 直感的な画面でリアルタイムに確認が可能
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「海洋曳船株式会社」様の導入事例を お知らせいたします。 【導入隻数】4隻【利用船員数】25名 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 各社員が自分の勤務時間を入力することで、各々で管理することが 可能となった。 入力負荷が軽減されたことで、システムを利用する抵抗感も薄まった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入の背景> 社員と勤怠情報を適時に共有し、曳船業に特化した手当を給与計算に 反映できるシステムを構築していきたい。 <「TRANS-Crew」の決定理由> ①船内のパソコンやスマートフォンを活用することで、各自が勤務時間を 簡単に入力ができる。 ②現在の労務状況を直感的な画面でリアルタイムに確認することが可能。 <導入【前】の運用、課題> エクセルを使用して労務管理記録簿を作成していたため、 社員との勤怠管理情報をリアルタイムで共有することが難しかった。 <導入【後】の運用、効果> 各社員が自分の勤務時間を入力することで、各々で管理することが 可能となった。 労務管理記録簿の作成業務の負担が大幅に軽減された。 <船員さんからの声> 入力負荷が軽減されたことで、システムを利用する抵抗感も薄まった。 <海洋曳船(株)さんより> 曳船業務に特化したさらなるシステム機能の開発を期待しています。 ■【海運業界】に【クラウド】の夜明け!ASPICクラウドアワード「経営改革貢献賞」を『TRANS-Crew』が受賞! ■【21社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください 【限定動画公開】曳船DXプロジェクトの全貌が明かされる! 日本郵船×TRANS-Crewが描く業界未来。 (4分46秒の動画です。『TRANS-Crew』の魅力も後半で解説しています) <<面倒な手当・給与計算から解放される新しい時代>> 上記動画に出演していた「内海曳船株式会社様」の【導入事例】↓ 「多様な手当」と「作業実績」を同時に入力・管理が可能に。 https://www.trans-s.net/news/p2941/ 海運業界のDX化/IT化に関するお悩みは、 下記より専門コンサルタントへ気軽にご相談ください。 ■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 『TRANS-Crew』専門Webサイトはこちらをクリック ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2024/12/03
【導入事例】関西港湾サービス様 曳船会社への導入実績が豊富であった
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「関西港湾サービス株式会社」様の導入事例を お知らせいたします。 【導入隻数】13隻【利用船員数】45名 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「TRANS-Crew」は、他社との比較においてコスト面で優位性があり、 予算に対して高いコストパフォーマンスを提供していると評価しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入の背景> 海運業界ではDX化が進んでおり、船員法改正に伴い、労務管理者と 船員双方にとって負担が少ない体制の構築が求められています。 このような状況を鑑み、労務管理の効率化を図るため、「TRANS-Crew」 の導入を決定しました。 <「TRANS-Crew」の決定理由> ①「TRANS-Crew」は、他社との比較においてコスト面で優位性があり、 予算に対して高いコストパフォーマンスを提供していると評価しました。 ②既に他の曳船会社においても導入実績があったため、 「TRANS-Crew」は曳船業務に適した有用なシステムであると 確信しました。 ③今後、勤怠管理も同システムで行いたいと考えたことが、導入の決定に 繋がりました。このシステムが一貫した管理を提供できると期待して います。 ④導入に際して、細かな質問や変更要望に対しても丁寧に対応して いただけたことが、最終的な決め手となりました。このサポートの質が、 導入を促進させる要因となりました。 <導入【前】の運用、課題> 導入以前は、各船員の労働状況をリアルタイムで把握することが 困難であり、行き違いやミスもありました。 <導入【後】の運用、効果> 「TRANS-Crew」を活用することで、船員側がデータを一括入力できる ようになり、ミスが減少しました。また、管理側も一元的に情報を 管理できるようになり、各船員の業務状況がより鮮明に把握できるように なりました。これにより、業務分担の指示が出しやすくなりました。 <船員さんからの声> 以前使用していたExcelファイルは入力に時間がかかっていましたが、今は PCからの入力が簡単で、スマートフォンやタブレットでも快適に 操作できることを喜んでいます。 <関西港湾サービス(株)さんより> 海運業界の一員として、船員が働きやすい環境を整えることによって、 海運業界の魅力が増し、業界全体が盛り上がっていくことを期待して います。 ■【海運業界】に【クラウド】の夜明け!ASPICクラウドアワード「経営改革貢献賞」を『TRANS-Crew』が受賞! ■【20社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください 【限定動画公開】曳船DXプロジェクトの全貌が明かされる! 日本郵船×TRANS-Crewが描く業界未来。 (4分46秒の動画です。『TRANS-Crew』の魅力も後半で解説しています) <<面倒な手当・給与計算から解放される新しい時代>> 上記動画に出演していた「内海曳船株式会社様」の【導入事例】↓ 「多様な手当」と「作業実績」を同時に入力・管理が可能に。 https://www.trans-s.net/news/p2941/ 海運業界のDX化/IT化に関するお悩みは、 下記より専門コンサルタントへ気軽にご相談ください。 ■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 『TRANS-Crew』専門Webサイトはこちらをクリック ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2024/08/05
【導入事例】長崎海事工業様 自社に合うようカスタマイズできた。
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「長崎海事工業有限会社」様の導入事例を お知らせいたします。 [caption id="attachment_3261" align="alignnone" width="4402"] 【導入隻数】6隻【利用船員数】40名[/caption] ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 海運業と港湾建設業を兼業しており、 作業種別等を自社に合うようカスタマイズできた。 操作が直感的でわかりやすそうで、 船員への説明が簡単で済みそうだった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入の背景> 船員法改正後は紙ベースの記録簿を船からメールや画像で受け取り、 国土交通省配布のExcelへ転記して管理していた。 事務所での転記作業は大変時間がかかり業務を圧迫していた。 船員はスマートフォンやタブレットでの入力に抵抗があったが、 無料トライアル通じて想像よりも簡単と評価され本格導入に至った。 <導入【前】の運用、課題> 紙ベースでの運用だったため、国土交通省配布のExcel への転記に 時間がかかっていた。また、手書き文字の判別や紙の記録簿の保存に 手間と場所を取られていた。 <導入【後】の運用、効果> 船員各自が入力してくれるので、運用前の課題が解消された。 船員各自が入力した時点で情報が更新されるので、タイムラグが 無くなった。 <船員さんからの声> 初めはスマートフォンやタブレットでの労務管理に抵抗があったが、 使ってみると簡単で紙で記入していた時より便利になった。 ■【18社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください 【限定動画公開】曳船DXプロジェクトの全貌が明かされる! 日本郵船×TRANS-Crewが描く業界未来。 (4分46秒の動画です。『TRANS-Crew』の魅力も後半で解説しています) <<面倒な手当・給与計算から解放される新しい時代>> 上記動画に出演していた「内海曳船株式会社様」の【導入事例】↓ 「多様な手当」と「作業実績」を同時に入力・管理が可能に。 https://www.trans-s.net/news/p2941/ 海運業界のDX化/IT化に関するお悩みは、 下記より専門コンサルタントへ気軽にご相談ください。 ■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 『TRANS-Crew』専門Webサイトはこちらをクリック ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2024/02/27
【導入事例】三洋海運商会様 オペレーターに具体的な説明が可能になった。
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「株式会社三洋海運商会」様の導入事例を お知らせ致します。 【導入隻数】7隻【利用船員数】90名 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 事前に予定を組むことができるので、労働時間を超過する場合は 船内で予定を組み直し、それでも超過する場合には、 オペレーターに具体的な説明ができるようになった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入の背景> 乗組員の労務時間に関する法律が改正されることから、 乗組員の労務時間を適正に管理するために、乗組員にも 陸上社員にも取り扱いやすいシステムを探していた際、 オペレーターより「TRANS-Crew」を紹介された。 <導入【前】の運用、課題> 乗組員の労務時間は基本的に事後でしか確認することができず、 労務時間を適正に管理することが困難であった。 高齢な乗組員やPC操作が苦手な乗組員でも入力できるシンプルな システムが必要であった。 <導入【後】の運用> 複雑なルールの中、いつ発生するか分かり辛い各種アラートについて、 事前に作業予定時間を勤怠管理システムに入力することで、アラートの 発生を可視化することできた。 <導入後の効果> ①アラートが出た場合、リアルタイムで確認ができる。 ②「日次全船員タイムチャート」では乗船している全乗組員の労働状況を 一画面で確認できるので便利。 ③事前に予定を組むことができるので、労働時間を超過する場合は船内で 予定を組み直し、それでも超過する場合には、オペレーターに具体的に 説明することが出来るようになった。 <船員さんからの声> 労務時間を入力する際、クリックのみの簡単な操作なので入力しやすい。 労務管理のため入力をしないといけないことは理解しているが、 どうしても忙しい時など入力が手間に感じることがある。 <今後期待すること> 「シフト管理」の時も乗船している全乗組員が表示されるようにしてほしい →今後のバージョンアップで対応を検討中。(AIS) <(株)三洋海運商会さんより> 弊社は、海運業を営んで約60年の歴史を有しています。 建造実績、運航実績もタンカー、貨物船と数多くにわたり、実務に合った ノウハウを十分に持ち、信頼される安全な船の提供を目標としており、 特に船の安全運航、安全荷役には気を付けています。 船舶管理に於いては、現在の船舶管理義務は船舶に関する諸々のルールの 煩雑さに加え、船員雇用の困難等々一層厳しくなってきております。 そういう中で顧客の要望にお答えすべく日夜努力しております。 これまで培ったノウハウを生かし、人員育成に取り組み、より顧客と 社員から愛される会社を目指して参りますので、ご指導ご支援を いただきますようお願いいたします。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【15社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2024/02/14
【導入事例】名城ターグボート様 自社の特殊な形式にアレンジ することもでき自由度が高かった。
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「名城ターグボート株式会社」様の 導入事例をお知らせ致します。 <会社概要> 当社は創業以来、港湾をはじめ、空港、橋、建築物等多方面の『海』に係わる 実績を積み重ねて参りました。私たちが誇る、曳船技術と設備、人を最大限に活かし、 「海の上のことなら名城ターグボート株式会社」というお客様から寄せられる 絶大な信頼に応えて参ります。 【導入隻数】20隻【利用船員数】約35名 < 名城ターグボート株式会社からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 様々な労務管理アプリを試した中で、 アプリでの入力方法がわかりやすく、作業内容などを 自社の特殊な形式にアレンジすることもでき自由度が高かった。 また、出力できるデータが多く、労務管理簿だけでなく 他の記録簿にも転用できる点が魅力だった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入前の運用と課題> 労務管理記録簿の作成を一人ずつの個人日報を基に作成していたため、 事務所側で入力の時間や手間がかかっていた。 船員も個人日報を毎日提出してもらう必要があったため、 お互いに負担がかかる運用であった。 <導入後の運用> 船員の平均年齢が比較的高いため、導入直後は アプリの使用や入力方法などに戸惑っていたが、 慣れてからは問題なく運用できている。 <導入効果> ①導入以前、船員が事務所まで来て日報報告していたことに比べ、 一人ひとりの作業負担が減少。 ②事務所における日々の入力、確認の時間が大幅に削減。 すぐに労働時間状況などの把握を容易に行うことが可能。 <導入の背景> 船員法改正に伴い、労務管理記録簿の作成を 一人ずつ個人日報を基に作成していたため、 船員、事務員ともに負担が大きくなっていた。 <船員さんからの声> 導入直後、抵抗感や不安な声が多かったが、 慣れた後は、アプリでの入力の方が紙で記入したり、 提出の手間が削減されたとの意見が多くなった。 <今後の期待> 労働時間の把握をすることで、過去実績として船員の状況を 分かるようになったので、今後は給与関係や、スケジューリングを 同じアプリで確認できたらと思います。 <名城ターグボート株式会社さんより> 年々船員の高齢化や、若手の船員が減少傾向にある中で、 若手の育成や、働く環境を整えることで、 船員の減少傾向から増加傾向へシフトしていけるように業界全体で 協力して取り組んでいきたいと思っております。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、 本番と同じ機能、船員情報で体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【15社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/12/20
【海技免状の更新】【健康診断の有効期間】お知らせ機能の活用事例
Trans-Crewに搭載されている「お知らせ」機能の活用例について紹介致します。 Trans-Crewには「お知らせ入力」機能が搭載されています。こちらに入力した内容は、トップページにて「社内からのお知らせ」として全船員にアナウンスされます。 海技免状の更新、健康診断の有効期間、書類の提出日、トレーニングの実施日など、様々な情報を前もって周知させることで管理の容易化を図ることができます。 毎日入力する労務管理システムだからこそ、目につきやすく効果的です! ↓以下活用例でございます。 <<社内からのお知らせ>> ■トップページに掲載 <<お知らせ入力>> ■「日常業務管理」→「お知らせ入力」をクリックシンプルな機能ですが、使い方によって便利な機能です。ぜひ有効活用してください。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■→面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【15社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/12/18
<船員向け労務管理の導入事例公開>幸せの原動力『りゅうせき』様
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)をご利用頂いている「株式会社りゅうせき」様の導入事例をお知らせ致します。 弊社は1950年に創業し、総合エネルギー企業として沖縄県内外のエネルギーの安定供給に努めてまいりました。「幸せの原動力」を社のスローガンに、「ABOVE ALL, SAFETY」をモットーにこれからも社会から信頼され選ばれる企業を目指して参ります。 【導入隻数】7隻 【利用船員数】80名 < 株式会社りゅうせき様からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 労務管理システムを導入するにあたりシステム販売会社の調査を行い、その中から数社を選定しトライアルを実施しました。 ①乗組員による操作(入力)のしやすさ ②労務管理責任者が求める機能 ③コストパフォーマンス等に優れている ことなどが導入の決定要因となりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 導入前の運用・課題 > システム導入前は、各乗組員が弊社独自の労務管理記録簿(エクセル)に入力し、毎週月曜日に船長確認後、会社にメールし、労務管理責任者がチェックしておりましたが労働時間を把握するのにタイムラグが生じていました。 < 「Trans-Crew」の導入効果 > ①船員法改正に対応している。 ②乗組員が労働時間の入力をタイムリーに行える。(通信環境の悪い海域でもオフライン入力が可能) ③労務管理責任者も日々の労働時間の確認が可能。 < 船員さんの声 > 各自のスマホでの入力ができるようになり、タイムリーにまた隙間時間に入力でき、自動計算のため計算ミスも無くなった。慣れると以前より楽に感じるなど、概ね高評価。 < 今後の期待 > 様々なシステムとの連動、カスタマイズを図り業務効率化を図って行きたい。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【14社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/12/18
今あるパソコンで紙に線を引くように作業内容を入力「瀬戸海運有限会社」 様
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)をご利用頂いている「瀬戸海運有限会社」 様の導入事例をお知らせ致します。 神戸市の海岸ビルディングにオフィスのある内航業様。【導入隻数】3隻 【利用船員数】30名 < 瀬戸海運有限会社様からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ オペレーターさんが『TRANS-Crew』を利用されていることがきっかけで導入。 PC上での入力のしやすさと手軽さが魅力だった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 導入前の運用・課題 > 手書きの書類を月1回、本社へ送付し管理していた。紙による管理のため、送付や管理の手間、リアルタイムに労働時間の把握ができなかった。 < 導入後の運用 > 船長や一航士が中心に利用。システム導入時、スマホやタブレットなど新たな機器を導入する必要が無く、今あるパソコンで紙に線を引くように作業内容を入力しています。 < 瀬戸海運さんより > 当社は会社規模は大きくありませんが、その分、船員さんに対し、ひとりひとりの状況に応じたきめ細かな対応が可能です。 海運業界に興味のある方はぜひ当社までお問い合わせください。 < 営業担当より > オフィスは、海岸ビルディング。兵庫県神戸市中央区海岸通にある歴史的建造物、国の登録有形文化財です。内部は吹き抜け天井に色鮮やかなステンドグラスが飾られています。 神戸の歴史と魅力を感じるレトロでおしゃれな建物の中にオフィスがあり、瀬戸海運さんはアットホームな社風が魅力です。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【14社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/12/11
船員DX。はとバスグループのシーライン東京が運営するレストランクルーズ船「シンフォニー」が船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』を導入。
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「株式会社シーライン東京」様の導入事例を お知らせ致します。 当社は、1988年4月に株式会社はとバスの新事業として設立され、東京湾旅客航路事業の認可を得て、1989年5月より新造船シンフォニー(現クラシカ)にて営業を開始しました。東京湾を舞台に、レストランクルーズやチャータークルーズなどの旅客不定期航路事業を展開しております。「安全最優先」をモットーに、特別な日や四季折々のイベントを海から眺めるダイナミックな風景とともに彩って参ります。 【導入隻数】2隻 【利用船員数】21名 < 株式会社シーライン東京様からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ トライアル運用にて他社製品と比較。 初期費用、ランニングコストの優位性に加え、 船員向けにアンケートを実施したところ、 操作性、機能性において大多数の支持を得たことが決め手となった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 導入前の運用・課題 > 導入前は紙に記入し労務管理を行っていた。船員ひとり一人が記入したものを管理者が手作業で集計表に転記する時間や、記入ミスによる確認・修正に要する時間を削減したいという課題があった。また、船員の稼働状況をリアルタイムに把握できないということも問題であると感じていた。 < 「Trans-Crew」の導入効果 > ①船員の稼働状況をリアルタイムで把握可能に。勤怠の途中経過が視覚化されたことで過重労働を未然に防ぐことができ、労務管理のあるべき姿を実現。 ②システム上での一元管理が可能に。集計作業の時間短縮に繋がり生産性が向上した。 < 船員さんの声 > 日々同じ作業をすることが多いため、システム上で定型的な作業内容をコピーできるのは入力作業の時間軽減に繋がっている。また、オフライン対応もリリースされたので、電波状況が不安定な船内においては利便性が向上する。 < 今後の期待 > スマートフォンでもパソコンの画面と同じように様々な情報が見れると、より使い勝手が良くなると思う。 < 株式会社シーライン東京様より > 創業以来、バブル崩壊や東日本大震災など紆余曲折を経て、年間動員数30万人を超えるレストランクルーズ船へと成長して参りました。今後も都内最大規模の収容人数を誇る「モデルナ」「クラシカ」の2船を軸に、最高のサービスを提供して参ります。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【12社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/11/15
労務管理記録簿の作成時間が大幅減少「1日~半日になる見込み」商船三井グループ グリーンシッピング様 導入事例
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「グリーンシッピング株式会社」様の導入事例をお知らせ致します。 当社は世界の海運業界をリードする株式会社商船三井のグループ会社であり、現在、九州、山口地域を中心に船舶代理店業、曳船業、通関・倉庫業の3事業を柱として営業展開を行っています。私たちは、「安全・安心・確実」をモットーに港湾物流のプロフェッショナル集団として幅広い知識と経験を活かし、今後も港湾物流事業を力強く行っていきます。 【導入隻数】8隻 【利用船員数】48名 < グリーンシッピング株式会社様からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ リーズナブルな価格設定と創業40年の信頼が選定の決め手に。 特に、オフライン対応の要望に即座に応じるなど長年の信頼を裏付ける 柔軟なサポート体制が魅力だった。他曳船会社と共同で 曳船DX化を先導しているアドバンテージも導入の後押しに。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 導入前の運用 > 自社開発アプリによる運用。船員一人ひとりがスプレッドシートに記入したものを事務所に転送し、管理者が転記していた。船員のデータ入力と管理者の入力、双方が負担になっていた。 < 導入後の運用 > 船長が当直やタグ作業のデータを一括入力、船員が不足情報の入力 (保守作業・司厨業務・執務作業など)をスマートフォンのアプリで補う運用形態に。タグ作業など船員が同時に行う業務を一括化することで、入力側と管理側の負担が大幅に軽減。 < 「Trans-Crew」の導入効果 > ①データの転記がマニュアルから自動に。労務管理記録簿の作成にかかる 時間も大幅減少。これまで1週間以上かかっていたことが3~4日、慣れれば1日~半日になる見込み。 ②労務記録を個人単位だけでなく任意カテゴリーでチェック可能に。 船単位、役職単位など任意のチェックができ、船体全体での見直しチェックができる。休日が通算どのくらい取得できているかを重要視している。 < 船員さんの声 > 直感的な操作ができる点が良い。自社開発アプリではなく、完成された製品であるため不具合がほとんど無い。 < 今後の期待 > 単にデータを記録するだけでなく、今後は集計・蓄積されたデータを活用 できるようにしてほしい。また、配乗登録に関して、登録後の変更が 多いため、登録したデータをまとめて削除できる機能があるとより一層便利になる。 < グリーンシッピング株式会社様より > 皆様からのご愛顧により、当社は創業130周年を迎えることができました。130周年に際して、2年前に社屋をリニューアルし、2024年度末竣工の 新造船の計画も行っております。人と設備の充実をもって 船舶代理店業、曳船業、通関・倉庫業の総合力をさらに高め、これまで紡いできたお客様の信頼に応えて参ります。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【11社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/10/30
【最新リリース】インターネットが無くても利用できるWindowsアプリ。船員DX。
線を引くように誰でも簡単に入力できることから、船員さんからの 評判がよく導入が進んだ『TRANS-Crew』ですが、これまでインター ネットに接続されないと利用できない状況でした。皆さまから インターネットが接続されない海上でも利用したいとのご要望が多く、 この度、インターネットに接続されない状況でも利用できる Windowsアプリを新たにリリース致しました。 このリリースにより、インターネット接続がない環境や携帯電話や タブレットなど無くても、今お使いのPCで『TRANS-Crew』の導入が 可能です。 作業内容を入力したデータをクラウド環境へアップロードするにはインターネット 接続が必要です。マスタ設定等の情報入力・更新はインターネット環境が必要です。 ※オフライン入力の対象は作業内容の入力のみです。 オフライン時に作業内容を入力し、インターネットが接続される環境でデータを アップロードする仕組みです。 ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック ■【10社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください ■オペレーター向け機能。様々な船主の労務管理データを一元管理 ■最新の製品情報はこちらをクリック↓ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/10/29
【24社の導入事例を公開中!】導入効果や利用方法をご覧ください。
運航スケジュールと連携し、業務の調整を効率化。長門マリン様 曳船会社への導入実績が豊富であった。共和マリン・サービス様 直感的な画面でリアルタイムに確認が可能。海洋曳船様 曳船会社への導入実績が豊富であった。関西港湾サービス様 自社に合うようカスタマイズできた。長崎海事工業様 グローバルな労務管理をサポート!英語と日本語の切り替えがラクラク エスオーシーマリン様 「多様な手当」と「作業実績」を同時に入力・管理が可能に。内海曳船様 オペレーターに具体的な説明が可能になった。三洋海運商会様 自社の特殊な形式にアレンジすることもでき自動度が高かった。名城ターグボート様 <船員向け労務管理の導入事例公開>幸せの原動力『りゅうせき』 様 今あるパソコンで紙に線を引くように作業内容を入力 瀬戸海運有限会社 様 船員DX。はとバスグループのシーライン東京 様が運営するレストランクルーズ船「シンフォニー」が『TRANS-Crew』を導入 労務管理記録簿の作成時間が大幅減少「1日~半日になる見込み」商船三井グループ グリーンシッピング様 導入事例 船員DX。『さんふらわあ』様 船員の働き方改革! 陸上管理者の作業時間が半分に削減 井下海運 様 数字すら入力せず運用を実現! 黒田海運 様 既存PCからも入力が簡単! 井本商運 様 誠海事×Marindows×エイ・アイ・エス。海上社員と陸上社員とのコミュニケーションの促進 誠海事様 「労務管理」と「動静管理」をクラウドサービスでリアルタイムに管理 鳳生汽船 様 オペレーターへ労働時間の情報共有。丹羽汽船 様 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船様が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? 【限定動画公開】曳船DXプロジェクトの全貌が明かされる! 「日本郵船×TRANS-Crewが描く業界未来」 <<面倒な手当・給与計算から解放される新しい時代>> ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。