-
2023/08/08
陸上管理者の作業時間が半分に削減 井下海運様 導入事例
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「井下海運株式会社」様の導入事例をお知らせ致します。 創業70年の愛媛県で長い歴史と伝統のある内航業。 【導入隻数】3隻【利用船員数】約30名 < 井下海運株式会社からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 陸上管理者の作業時間が半分に削減! 船ごとに船員の労務管理をまとめられて、 完成したものをエクセルに出力でき、 陸上管理者のストレスがない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入前の運用と課題> 毎日の労務管理作業として、船長がFAXで送信して きたものを管理者がExcel入力をしていた。Excelでは 船員一人につき一つのファイルで管理していたため パソコンが重たくなり、無駄な待ち時間が生じて いた。海上と陸上との連携のやり取りも含めると 労務管理の入力に丸一日費やすこともあった。 <選定理由> ①陸上管理者の視点から、わかりやすいシンプルなデザインに惹かれた。 ②導入しやすいリーズナブルな費用感 <船員さんからの声> 不満は今のところ一つも出ていない。線を引くだけで入力が できるのでストレスは軽減された。 <井下海運さんより> 現在は船長が中心に操作していますが、今後PCでの 作業入力画面がオフライン(※)でも入力できると 一層便利になります。陸上管理者が承認の段階で 気になる点や質問があれば、随時電話で船長に確認し、 シームレスな連携を図っています。 今後の事業継続・発展のため、やれることを一つずつ やって行きます。工夫を重ねて業務をスマートにし、 今後の進展につながるよう努めて参ります。 (※)PCによるオフライン入力機能を開発中(エイ・アイ・エス) ■■■最新の製品情報はこちらをクリック■■■ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■導入事例はこちらをクリック■■■ 数字すら入力せず運用を実現! 黒田海運 様 既存PCからも入力が簡単! 井本商運 様 誠海事×Marindows×エイ・アイ・エス。海上社員と陸上社員とのコミュニケーションの促進 誠海事様 「労務管理」と「動静管理」をクラウドサービスでリアルタイムに管理 鳳生汽船 様 オペレーターへ労働時間の情報共有。丹羽汽船 様 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船様が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/08/07
数字すら入力せず運用を実現! 黒田海運様 導入事例
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「株式会社黒田海運」様の導入事例をお知らせ致します。 当社はあと数年で創業100周年を迎えるところまで来ました。 昭和、平成、令和と時代は変わりましたがこれまで脈々と受継がれてきた 先代の意志を受け継ぎ、大切に後世に継承していきたいと思っております。 そして、弊社従業員ならびに海運業を取り巻く方々と共に、いつまでも 必要とされる企業であるべくこれからも日々努力を重ねていく所存です。 【導入隻数】8隻【利用船員数】約70名 < 株式会社黒田海運様からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『アプリの仕様に対して改善提案を出したものが採用されて 更に使いやすくなった。期待以上の神アプデ!!!』 要望①開始時間入力すると1時間後の時間が終了時間に表示されてほしい。 要望②当直を選ぶとデフォルトで4時間になってほしい。 →作業ごとに基準作業時間が設定できるようにアップデート。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 導入前の課題 > 船から不定期に届く手書きの労務管理記録簿をもとに、 国交省のExcelに事務所側で入力していました。途中から 他システムのトライアル版を試すことに。入力必須項目(それを 入力しないと次に進めない)が多い印象と、開始・終了時間の 入力も必要で、それなりに手間がかかりこれであれば無料の 国交省のものでもよいと思っていました。 <『TRANS-Crew』導入後の運用 > ①手書きの用紙を見ながら『TRANS-Crew』に入力していく。 時間をキーボードで打ち込む必要がなく、マウスでなぞるだけで 入力できる点が非常に分かりやすく使いやすいし、何より楽。 ②同じパターンを一斉入力できたり、1日分まるごと別の船員に コピペできたりと、どんどん新機能が増えているので、 入力時間がかなり削減された。 ③船員はまだ数名のみしかアプリを使ってくれないが、 便利さを分かりやすく伝えることが出来れば高齢の方でも 難しいことはないと思う。 < 選定理由 > 数字すら入力せずに済み、直観的な操作が分かりやすく 圧倒的に楽だと思った。トライアル中の不具合や改善の要望にも、 対応が迅速で的確だった。 < 導入の背景 > 船員法改正によって、労務管理記録簿をシステムで管理することが必須に。 すべての船にPCを導入するには費用がかかることと、年代問わず PC操作自体に苦手意識を持つ船員も多いようだったので、Excelへの 切り替えは難しいと感じた。 FAXで届いた手書きのものを事務所で転記するにあたって、国交省が 配布しているExcelでは大変時間がかかる。今後も船員法の改正が 行われ、管理項目も増えることも予想されるので、随時対応した 仕組みを考えるのは大変。隻数も船員も増やしていくことを考えると 早めに手を打つべきと思った。他のシステムも無料トライアルしたが、 国交省のエクセルでもよいかもしれないと思っていた時に、 オペレーターより『TRANS-Crew』を紹介された。 < 導入後の効果 > 自動的に時間が計算されるのでミスがない。 船員の手書きの記録簿と入力内容を照らし合わせて 確認することができる。 手書き文字が読み取りづらい場合でも、同日の他の船員の 作業内容を見ながら入力できるので、迷う時間も減った。 < AIS営業担当より > 黒田海運様の担当者様からは体験版の利用中に、 改善提案を頂きました。提案内容は、船員さんのことを親身に なって考えられた現場運用が大変楽になる提案で、 なおかつ提案資料も非常にわかりやすく丁寧に作り込んで いただき、感謝しております。 < 今後の期待 > 今後どんどん利用する会社が増えていくかとは思いますが、 これまで同様に迅速で的確なご対応を継続いただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ■■■最新の製品情報はこちらをクリック■■■ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■導入事例はこちらをクリック■■■ 既存PCからも入力が簡単! 井本商運 様 誠海事×Marindows×エイ・アイ・エス。海上社員と陸上社員とのコミュニケーションの促進 誠海事様 「労務管理」と「動静管理」をクラウドサービスでリアルタイムに管理 鳳生汽船 様 オペレーターへ労働時間の情報共有。丹羽汽船 様 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船様が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/07/24
導入事例「井本商運株式会社」様 既存PCからも入力が簡単!
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いている「井本商運株式会社」様の導入事例をお知らせ致します。 1973年に小型船1隻で神戸~門司間のコンテナ輸送を開始し、 今では全国61港に寄港し、海上コンテナ輸送サービスを展開。 特に、阪神・京浜港と地方の港を結ぶ「内航フィーダー輸送」は、 国内シェア67.6%*を誇ります。当社が提供する『海コン便』は、 内航コンテナ船による海陸一貫の国内貨物輸送サービス。 ISO規格コンテナに積載できるものなら、どんな貨物でも輸送する ことが可能で船舶での大量・長距離輸送により、CO2の削減を 実現します。これまで内航フィーダー輸送で永年培ってきたノウハウ をベースに、国内の物流のコンテナ化を一層推進し、新たな価値を 創造することを追求します。*日本内航海運組合総連合会「内航船による フィーダーコンテナ輸送調査結果報告書(2020年度実績)」【導入隻数】6隻【利用船員数】約100名 < 井本商運株式会社からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 何社か船員向け労務管理アプリの導入比較を行った結果、 誰にでも手軽に入力できる使い勝手の良さとコストの両面から 『TRANS-Crew』が最も安価かつ機能も充実していると判断 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 導入前の課題 > ①甲板部なら一航士、機関部なら一機士が全員分をまとめて入力 していたため、1人にかかる入力作業の負担が大きかった。 またエクセル入力ではセルが細かすぎ、コピペも大変であった。 ②作業報告書は月末には会社へ送付/紙ベースで本船保管が 作業負担になっていた。 ③実際の作業後、かなりの時間が経ってからのデータ入力も多く、 記憶が曖昧になっており、入力内容の鮮度/信頼度が課題だった。 <『TRANS-Crew』導入後の効果 > ①PCや携帯でそれぞれが空いた時間に作業内容を入力する運用に変更。 事由発生後、リアルタイムで入力ができるため、正確性が向上。 ②事務所でも同時把握が可能になったことで、迅速な対応が可能になった。 ③スマホやタブレットだけでなく、既存のPCからも簡単に入力できる。 ドラックで線を引け、一括入力もでき、船員からの評判が良かった。 < 導入の背景 > 船員法及び内航海運業法が改正されることをきっかけに、 適正な労務管理体制の構築をすることこそが、 内航船員不足の問題解決への道であると考え、 労務管理アプリの導入に至りました。 < 船員さんからの声/今後の期待 > スタンバイ時等、乗組員全員分入力できることが 一番便利で使いやすいとお伺いしております。 こまめなバージョンアップをしていただいているので、 さらに使いやすく動作も軽快なシステムにしていただける ことを期待しています。 < AIS営業担当より > システム稼働直後、神戸旅行に行った際、神戸ベイクルーズに訪船。 運良く井本さんの船を何隻も発見することができ、心打たれました。 当社は神戸市内に永年営業所を構えておりますので、今後も 内航業界のDX化、船員さんの「働き方改革」に向け、包括的な 提案によりご支援させていただければ幸いです。 < 井本商運さんより > 船員不足問題/高齢化問題は、1社だけの問題ではなく、 業界全体の問題と捉え、共創していくことが肝要であると 思います。その為にも、労務管理問題はむしろ好機と捉え、 業界全体で乗り切っていってこそ、船員の魅力も増し、船員数を 増やしていくことにつなげていくことが出来たらと思います。 ■■■最新の製品情報はこちらをクリック■■■ 日本郵船と船員の勤務管理業務をDX化する新たなプロダクト開発スタート ■■■導入事例はこちらをクリック■■■ 誠海事×Marindows×エイ・アイ・エス。海上社員と陸上社員とのコミュニケーションの促進 誠海事様 「労務管理」と「動静管理」をクラウドサービスでリアルタイムに管理 鳳生汽船 様 オペレーターへ労働時間の情報共有。丹羽汽船 様 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船様が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■■■YouTube動画はこちらをクリック■■■ <作業入力編> <管理者編> ■■■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中■■■ →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/07/10
船員DX【導入事例】誠海事×Marindows×エイ・アイ・エス。海上社員と陸上社員とのコミュニケーションの促進
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)をご利用頂いている「誠海事株式会社」様の導入事例をお知らせ致します。 誠海事株式会社ではお客様皆さまから厚い信頼を頂き、 40年もの間事業を続けてこれました。とはいえ歴史のある 海事産業の中では、誠海事株式会社はまだまだ若い会社です。 これからもその信頼を裏切ることのないよう、心のこもった 安全で良質なサービスを愚直に提供し、安心・満足して頂き お客様に喜ばれる会社を目指します。【導入隻数】7隻【利用船員数】約50名 < 誠海事株式会社様からの声 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『海上社員と陸上社員の間に距離があったが、労務管理担当者 とのコミュニケーションの機会が増え、海上社員の仕事に対する 理解が深まった。 労務管理簿作成に要していた時間の大幅短縮が図れた。 労働時間過多、休息時間不足をアラートで確認できるのがよい。』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 導入前の課題 > ①各船より手書きで記録された労働記録をエクセルに起こす手作業 であり多大な時間を要していた。また、実際の各人の動きを把握 するのが困難であった。 ②他社勤怠アプリ導入を検討しトライアルを行ったが、 海上社員とのコミュニケーション不足や個々が記録することに 理解を得るのが難しかったりと軌道に乗らず、一度はアプリでの 管理を断念した。 < 選定理由 > ①海上社員が使用するアプリ画面が取り掛かりやすく わかりやすい印象を受けた。 ②不慣れな当社担当者からの質問、不具合発生時などに 細やかに対応いただけた。 ③海運業界では既に実績があるAIS社への信頼に加えて、 今後ほかのシステムを導入する際には使い勝手が良いと思われた。 < 導入の背景 > 手作業での管理に管理者側も疲弊し限界を感じていたところに Marindows社よりAISの『TRANS-Crew』をご紹介いただいた。 ※『TRANS-Crew』販売パートナー <会社概要> 海洋OS “Marindows”の開発 海事デジタルコンテンツの開発 海洋ブロードバンド通信の普及・促進 共創プロモーター(海事産業×非海事産業) 海事産業のDX・データ利活用推進支援 < 導入後の運用 > 殆どの海上社員はスマホでの打刻作業に慣れ記録を継続している。 記録が出来ていない社員への呼びかけには未だ時間を要している。 < 船員さんからの声/今後の期待 > 労務記録、管理は必要と理解しているので面倒ではあるが業務の ひとつとして行っている。不具合等起きた際の速やかな解消を 引き続きお願いしたい。 使用する中での要望があればこちらもお伝えし、さらなる使いやすい システムになることを期待している。 < 誠海事様より > 船舶運航会社としての歴史は浅いですが、バンカー立会業務は1984年 創業時からの歴史がございます。 長年のバンカー経験と知識を活かしお客様のお役に立てることがあるかと 思います。 何なりとご相談ください。船舶運航とバンカー立会を軸に今後も社員一同 邁進してまいります。 ■■■その他 『TRANS-Crew』の導入事例はこちらをクリック■■■ 「労務管理」と「動静管理」をクラウドサービスでリアルタイムに管理。|鳳生汽船 様 オペレーターへ労働時間の情報共有。丹羽汽船 様 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中。 →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/07/04
船員DX。「労務管理」と「動静管理」をクラウドサービスでリアルタイムに管理。
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)をご利用頂いている「鳳生汽船株式会社」様の導入事例をお知らせ致します。 西伊豆で日本の海上輸送を支え続けて60年。1962年の 会社設立以来、常に「お客様のために」を心に掲げ、ガット船 による海上輸送をメインに日本の内航海運業の一員として、 日夜業務に邁進しております。当社はCO2の排出量を 削減したEEDI(エネルギー効率設計指標)フェーズ3を クリアしたエコシップの導入をはじめ、海洋汚染対策措置 を搭載するなど、地球温暖化の一助となるよう環境問題対策 にも積極的に取り組んでおります。 【導入隻数】9隻【利用船員数】約85名 <鳳生汽船様からの声> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『「TRANS-Crew」導入と並行してWi-Fiを設置し、勤怠管理のDX化を 進めることができた。また、全船員にアプリをインストールしてもらうことにより、船内記録簿のFAX受信が不要になり、紙媒体の管理がなくなった。更には、 LINE WORKSを同時に活用することにより、日々の動静管理を 紙ではなく、電子ファイルで管理することも進めた。 これによりリアルタイムで乗下船を把握できるようになった。』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <導入前の課題> 1船舶にWi-Fi設置がなく、システム導入が困難な状態であった。 2船内記録簿を毎月FAXで受理するだけで、管理が行き届いていなかった。 3国交省指定のアラート管理をするには、システム導入が不可欠であった。 <『TRANS-Crew』の選定理由> ①「シンプルで簡単、かつ誰でも使いやすい」を選定条件に したところ、他社と比較して『TRANS-Crew』が条件に対し、 最も満足のいくものであった。 ② 導入前の選定段階で、AIS社の対応が迅速でスムーズに ご対応頂けたこと。今後の運用でも、スピード感をもって対応 頂ける期待を持てたこと。 ③ コストパフォーマンスが良かったこと。 ■■■その他『TRANS-Crew』の導入事例はこちらをクリック■■■ オペレーターへ労働時間の情報共有。丹羽汽船 様 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中。 →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/06/20
海外監査対応「労務管理記録簿」【英語版】リリース
本日は【英語版】「労務管理記録簿」の出力機能のお知らせです。 外航海運企業様から監査対応のため、【英語版】「労務管理記録簿」出力の ご要望をいただき、『TRANS-Crew』から出力が可能です。(オプション機能) 船員さんのお名前、船舶名、職種、作業内容などの基本情報を【英語】での 登録ができます。 また新しくリリースされた「トップページ」のお知らせ機能(伝言板)も もちろん【英語】での表示ができます。これにより 陸上から船内への情報発信・伝言板としてご活用いただけます。 ■■■その他『TRANS-Crew』の導入事例はこちらをクリック■■■ オペレーターへ労働時間の情報共有。丹羽汽船 様 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中。 →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/05/23
改正船員法対応。オペレーターへ労働時間の情報共有。協力体制で「働き方改革」を推進。
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)をご利用頂いている 丹羽汽船株式会社(岡山県備前市、以下:丹羽汽船)様の導入事例をお知らせ致します。 <丹羽汽船株式会社> 1948年の創業以来、永年にわたって内航船と外航船の海運業(ケミカルタンカー)に 従事して参りました。今後もSDGsへの取組みにより、安全・確実な海上輸送を実現し、 地域と世界の物流の発展に貢献して参ります。 <選定理由> 既にAISの総合基幹業務システムと勤怠管理システムを導入しており、社内業務の更なる DX化を図るべく、労務管理(改正船員法対応)のシステム化を検討しており、勤怠管理 システムのノウハウを持つAISであればこのような対応も得意なのではないかと相談した 事で、開発の準備段階から現場のニーズを柔軟に吸い上げていただき、現場にとって 使いやすいシステムを提供してくれる期待感がありました。 当社には年配の船員の方も多いため、現場での使い勝手を最優先としていましたが、 『TRANS-Crew』は他社製品と比べて携帯の入力画面が非常にブラッシュアップされて あり、他には無いような入力のしやすさがありました。 体験版の導入を経て使用感を確認したのち、正式導入を決定しました。 <導入前の運用と課題> 導入前はエクセル表で管理していましたが、表の30分や60分の時間単位の区切りや縦軸と 横軸の見方などに注意しないとミスにつながる恐れがありました。また船で入力された労働 時間のデータは、船ごとバラバラにメールやFAXで送付されてくるため、非常に煩雑で 取りまとめや管理するのに数日間の時間を要していました。 <AIS営業担当より> 船員の作業入力の徹底、労務担当者の日々のチェック、『TRANS-Crew』から出力した データを毎週オペレーターと共有し、オペレーターから質問なども受けながら、 コミュニケーションを図っていらっしゃる丹羽汽船さん。今回の法改正に伴い、 「労務管理記録簿」の備え付けのみに留まらず、オペレーターとのコミュニケーションの 促進ツールとしてのご利用は先進的な運用方法だと感じました。これはシステムのみ ならず、丹羽汽船さん、労務管理担当者の管理体制の整備、現場への推進力の 賜物だと思います。船員さん同士、休息時間を確保するため、新たな協力体制も 生まれているとのこと。 『TRANS-Crew』という一つの製品を通して、丹羽汽船さんのチーム力の高さを 垣間見ることができました 丹羽汽船さんには、海運業向け会計システム『TRANS-Account』と統合基幹業務システム 『TRANS-Owner』、陸上向けの勤怠管理システム『ちゃっかり勤太くん』に続き、 今回『TRANS-Crew』を導入いただきました。 ■■■その他『TRANS-Crew』の導入事例はこちらをクリック■■■ 「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運 様 フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中。 →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/05/11
船員労務管理【内航業企業様からの声】新機能リリース!
内容企業様からご要望が多かった下記機能がリリースされました。 作業入力の<コピー機能>、船員の配乗登録と 運航スケジュール登録の<エクセル取り込み>が 新たに搭載されました。 操作性が格段にアップし、船員の方、労務管理担当者の 入力作業の負担を減らします。 <コピー機能> ■対象画面 ・船ごと1日の作業入力 ・船員の1か月の作業入力 ・船員の1か月の【予定】作業入力 <エクセル取り込み機能> ■対象画面 ・船員の配乗登録 ・運航スケジュール登録 ■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中。 →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 こちらのメールにご返信、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらから https://www.trans-s.net/product/crew/lp01/ AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/04/25
「記録簿だけじゃないデータ出力が魅力」明和海運様 導入事例
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)をご利用頂いている「明和海運株式会社」様の導入事例をお知らせ致します。 明和海運の創業は1956 年(昭和31年)。 燃料油輸送からスタートし、石油液化ガス輸送及びケミカル輸送への 事業拡大と充実を図り、みなさんの生活になくてはならない製品から 人類の夢を実現するために役立つ高度な技術を支える製品まで、その 材料となる石油化学製品を、半世紀を超えて海上輸送してきました。 約20隻のケミカルタンカーを運航(シェア約10%)し、業界トップ シェアを維持しながら、安全・安定輸送と供給を続けています。【導入隻数】6隻【利用船員数】約50名 <明和海運様からの声> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『記録簿だけじゃない、様々な切り口でのデータ出力が魅力。 体験版の利用中、機能要望へのAISの実現対応が素早かった。 オペレーター向けの運航管理システム※を持っているため、 今後の他システムとの柔軟なデータ連携に期待。さらに価格は、 他社と比較し、リーズナブルだった』 ※運航管理システム「TRANS-Operator」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <『TRANS-Crew』導入決定の理由> ①「労務管理記録簿」の出力だけで無く、エクセルへのデータ出力が 優れていた。船員の基本情報や乗船期間、船別の労働・作業一覧など ②「運航スケジュール」の登録が可能 運航スケジュールを予め登録することで、船員は運航スケジュールに 沿った作業内容を入力できるため、ミスが減り格段に入力がしやすい ③船員の配乗データとのデータ連携に期待。カスタマイズが可能。 AISは運航管理システムを持ち、長年、海運業専門の基幹システムと 労務管理システムを手掛けているため、TRANS-Crewと配乗データとの シームレスなデータ連携による業務効率化を期待 ■■■その他 『TRANS-Crew』の導入事例はこちらをクリック■■■ フェリー会社導入事例「オーシャントランス」様 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中。 →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/04/18
オーシャントランス様 導入事例公開『TRANS-Crew』
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を ご利用頂いているオーシャントランス株式会社様の導入事例を お知らせ致します。【導入隻数】4隻【利用船員数】130名 現在運航中のフェリー船4隻は2016年に一括建造したもので、 省エネ対策として旧船に比較して約20%の燃料使用量を削減、 CO2排出原単位約50%削減を達成。安全運航を大前提として ユニークな発想で生産性の向上を実現するとともに、 お客さまに信頼され愛されるフェリー会社を目指していきます。 <『TRANS-Crew』導入決定の理由> 船員の労働時間の入力が直感的でやり易いと感じた。 コスト面も魅力的。船員向けに作られたシステムなので カスタマイズをする必要がない。 <導入前の運用/課題> 船員の方はカーボン紙を利用し、所定の用紙に手書き。 時間外等の計算も電卓を使って一つ一つ書いていく必要が あり、大きな手間がかかっていた。さらに主任者の確認も 当然にその紙を確認する必要があるので、これもまた負担 となっていた。月1回、入力された用紙をマネージャーが集め、 エクセルの労務管理記録簿に手入力し管理。 <『TRANS-Crew』の導入後の効果> ①パソコン及びタブレットで入力するので手書きと比較して 大きく手間を削減できると期待。 ②時間外の計算も自動で行ってくれるのでミス等も大幅に減る。 ③今後、長期に渡り使っていく中で何らかの問題が発生した際は、 柔軟な対応に期待。今回は労務管理のために導入したが、 将来的に様々なシステムとデータ連携した業務効率化を希望。 ■■■その他 『TRANS-Crew』の導入事例はこちらをクリック■■■ 船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様 船員法改正。栗林商船が導入した新たな「働き方改革」の仕組みとは? ■本番と同じ機能が使える2ヶ月間の無料体験版を提供中。 →面倒な初期設定も当社が無料で設定代行し、本番と同じ機能、船員情報で 体験版の利用が可能です。 船員向け労務管理(アプリ)システム『TRANS-Crew』に触れてみたい、 他システムと連携したい、海運企業の導入事例を聞きたいなど、 お問い合わせページ、または『TRANS-Crew』専門Webサイトから ご相談ください。 「TRANS-Crew」専門Webサイトはこちらをクリック <お問い合わせ先> 株式会社エイ・アイ・エス TRANS-Crew事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/04/04
<内航>海運企業様からの声を反映した新機能続々リリース!
『TRANS-Crew』を利用されている<内航>海運企業様からの声をもとに 追加された新機能をお知らせ致します。 ■<内航>海運企業様からの声① <陸上から船内へ情報発信をしたい!> 陸上から船内へ知らせたい内容を伝言版で通知。 『TRANS-Crew』ログイン後、トップページに陸上からのお知らせ内容が表示されるので、すぐ簡単に確認が可能です。 <社内からのお知らせ><社内からのお知らせ設定画面> ■<内航>海運企業様からの声② <深夜勤務時間を表示したい!> 「労務管理記録簿」には表示は無いですが、 船員の給与計算や勤怠管理の観点から「深夜勤務時間」を 表示したいとの声が多く、「深夜勤務時間」の集計・確認ができます。 <深夜労働時間の集計・表示> ■<内航>海運企業様からの声③ <労働時間のアラートを自由に設定したい> 法令違反になる前に、事前に会社で決めたアラート基準値を設定し、 長時間労働を事前に検知します。 <アラート一覧画面><アラート設定画面> その他、給与計算システムや配乗登録との連携、動静入力 など、みなさまから追加機能のご要望やご意見など ありましたら、お電話、またはお問い合わせフォームから 気軽にご相談ください。 ※60日間の体験版<無料>提供中! AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/02/13
「Youtube動画」第2弾!管理者編「船員の労務管理、他社(みんな)はどうやっているの?」
先日、動画配信した「船員の労務管理、他社(みんな)はどうやっているの?」に 大変多くの反響をいただき、今回はみなさまからリクエストが多かった<管理者編>を 動画配信します。動画はこちらから。 <~みなさまからのご質問~> ・入力間違いや漏れが出た場合、追加や修正はどうすればいい? ・労働時間や残業時間の集計はどうなるの? ・アラートのチェック方法は? ・承認はどのようにするの? ・今の運用で予定と実績の対比をしているけど、どう運用するの? などなどにお答えする2分10秒のショート動画です。 ■体験版の提供希望、導入相談、詳細を知りたいなどございましたら、 お問い合わせフォーム、または下記からご連絡ください。 ~~~~~~~~<お問い合わせ先>~~~~~~~~ 株式会社エイ・アイ・エス 海運ERP事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/02/07
船員の労務管理<導入事例>【脱エクセル入力!】ハマダ様
船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』(トランスクルー)を をご利用頂いている株式会社ハマダ様の導入事例をお知らせ致します。 <~会 社 案 内~> 株式会社ハマダは創業37年。東京湾内での骨材船運航会社。 【導入隻数】3隻 【利用船員数】11名 <~導入決定の理由~> 複数の他のシステムとも比較検討していたが、価格が安価であり、 さらに※クラウド型の労務管理システムの豊富な導入実績が導入決定の 後押しとなった。 製品名:※ちゃっかり勤太くんサービス提供20年、500社以上の導入実績 <~導 入 前 の 運 用 方 法~> これまでは船内での手書きの勤務簿を事務所にFAX、または陸上の社員が 訪船した際に直接受け取る運用であった。その後、労務担当者が全船員の 労務データをエクセルに手入力していた。 船員、労務管理担当者共に業務負担が大きく、さらに勤務データが手元に 来るまでに手間と時間がかかっていた。 <~『 T R A N S - C r e w 』の 導 入 効 果~ > ①導入後は手作業やアナログ管理が一切なくなり、船員が入力した データは推奨されているよう毎日確認ができるようになった。 ②船員全員のエクセルへの入力の手間は無くなり、労務管理者の負担 は格段に減った。 ③PC操作に慣れている船員からは、「手書きの記録簿の作成は負担が 大きかったが、今はストレスなく、システム入力が可能になり、 手間が減った。」と反応が出ている。 ㈱ハマダが運航する春日丸 『TRANS-Crew』画面 ~~~~~~~~<お問い合わせ先>~~~~~~~~ 株式会社エイ・アイ・エス 海運ERP事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/02/02
YouTube【1分40秒】動画公開。他社(みんな)はどうやっているの?船員労務管理
船員さん向けの労務管理システムを導入する上で、 みなさんが最も重視されるのが作業内容の入力方法です。 『TRANS-Crew』の入力方法について、内航業のみなさまからの声は、 鉛筆で線を引いているよう、シンプル、直感的、マニュアルがいらない、 これであれば入力できそうなどなど、実践ですぐに使えるシステムです。 文章や資料では中々伝わりづらいため、今回はYouTubeに動画をアップしました。 ★★★たった【1分40秒】の動画です。ぜひご覧くださいませ★★★ Youtube 第2弾!管理者編「船員の労務管理、他社(みんな)はどうやっているの?」 ■体験版の提供希望、導入相談、詳細を知りたいなどございましたら、 お問い合わせフォーム、または下記からご連絡ください。 ~~~~~~~~<お問い合わせ先>~~~~~~~~ 株式会社エイ・アイ・エス 海運ERP事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。
-
2023/01/19
栗林商船「TRANS-Crew」で船員労務管理、働き方改革に対応
本日、海運業界の専門メディア「海事プレスONLINE」で 当社の船員向け労務管理システム『TRANS-Crew』の 「栗林商船株式会社」への導入事例が公開されました。 栗林商船、「TRANS-Crew」で船員労務管理、働き方改革に対応 ↓掲載記事(海事プレスONLINEのWebサイトに飛びます) https://www.kaijipress.com/news/shipping/2023/01/172617/ ~~~~~~~~<お問い合わせ先>~~~~~~~~ 株式会社エイ・アイ・エス 海運ERP事業部 仲村 俊彦 メールアドレス:trans-sales@a-i-s.co.jp 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-3-9 PMO神田万世橋9F TEL: 03-6260-8858 FAX: 03-6260-8857 AISは、ニッポンの海の「働き方改革」を支援します。